ライブラ香りの学校福島校の小林です。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
2回に分けて、平日にアロマハンドセラピスト講座にお越しいただいたK様。
(平日は、公開しているスケジュールの他に、空きがある時は、日程を調整しながら追加で開講することもあります。)
実は、不思議なくらい2回分ともピッタリ予定が合い、すぐに開講したのですが、、、
1回目の時に、K様は小林家とご縁があることが判明し!!
とてもとてもびっくりしながらのレッスンになりました。
緊張しました~。
というのも、大先生でした!!!
さて、アロマテラピーについても、
香りの揮発性の違いや時間による変化など、とても興味をもって確認されていました。
そして、完成したアロマハンドトリートメント用のブレンドは、
ローズマリーベルべノン多め、ラベンダー少なめ。
ローズマリーベルべノ
ラベンダー
ベルべノン使用なので、ローズマリーの強さを感じさせない、とてもやわらかい香りで
K様も「良い香り~」とおっしゃっていました。
ベルべノン。
けっこう、いままで受講生様が手にされることが多くて、みなさん、自由に使っていらっしゃいます。
今回のK様のブレンドも、とてもセンスの良い香りになっていて素敵でした。
そして、さらに2回目の講座。
ローズマリーベルべノンをとても気にいっていらっしゃり、
ご家族も良い香りと言っていたとのことで、
再びベルべノン登場で、今度はジュニパーベリーを組みあわせるという、これまた素敵なブレンドでした。
ローズマリーベルべノン多め、ジュニパーベリー少なめ。
ローズマリーベルべノン
ジュニパーベリー
こちらは、クリアーなイメージのリラックスできる香りになっていて、
またまた感動してしまいました。
2回目では、昨年、アロマハンドセラピスト講座を受講終了された
I様に実技のペアにご参加いただき、
さらに和やかな雰囲気に♪
I様も、最初に教室にいらっしゃったときは、オレンジスイートやラベンダーが好みでしたが、
今回はゼラニウムモロッコに興味を持って頂き、試されていました。
新たな発見がたくさん。
香りは経験や環境、体調などでも心地よいと思うものが変わったりするので、
本当に興味深いです。
ローズマリーベルべノンや、ゼラニウムモロッコは、
私がアロマテラピーをはじめた頃(15年くらい前)には、出会えていなくて、
教室をしながら、だんだん取り入れてきたものです。
受講生様と一緒に、私自身もいつも良い刺激をいただいています。
また、皆さまに、これからもたくさんの香りに触れていただきたいと思います。
この度のレッスンでは、K様との出会いがあったり、I様にも久しぶりにお会いできたりで、
楽しい時間になりました。
今後ともよろしくお願いいたします!!