ご訪問ありがとうございます。
おかげ様で、高速道路で南に1時間。鏡石町まで出張いたしました。
教室を探して頂き、お声かけ頂きありがとうございます!
この日は朝から雨でしたが、運よく午後スタートの講座で、その頃には雨もやんでいました!
よかったです
そして、いよいよ春です。
春といえば桜の季節。今回は、さくらの石けんを皆さまに作って頂きました♡
香りづけはオレンジスイート精油です。スムーズに作成作業できるように、オレンジスイート精油だけで5本持っていきました。1本を皆さんで手渡ししながら、、となると、なかなか大変なのです。
このうち、2本は前に入荷したもの。3本は新しく入荷したもので、同メーカーのロット違いなのですが、
『香りが違う!!』
とご指摘された方がいらっしゃって、すごい!と思いました。
こういう話題は検定講座やインストラクター講座などでよくしていますが、アロマが初めての方にご指摘いただいたので、、なかなかびっくりでした。
あ、どちらもちゃんとした物ですが、採油時期などによって微妙に香りは異なるので、こういうことになります。天然のものならではです。
ちなみに、なんでオレンジスイート精油を使うのか???となるのですが、誰にでも好まれる柑橘の香りであり、かつ、光毒性がないなど、初心者様が使いやすい香りです。
せっかくだから桜の香りにしたら???と思われるかも知れませんが、桜の香りは基本的に、合成香料を使います。
教室には桜の合成香料もありますが、いきなり出したら引かれそうなので、こういうのは、個人的にやってみたい人と相談の上、、となります。
さて、さくら石けんについては、皆さまとても丁寧に完成させました。大成功です
パーツをたくさん入れた石けんを綺麗に仕上げるにはちょっとしたコツがいるのですが、すぐにマスターされていました!
そして、この後は、スイーツ石けんも作りました。スイーツ石けんについては、また後ほど。
こちらは、「間違って食べないでください!」とお伝えしなくてはならないような、そっくり石けん。
可愛いー可愛いーと、
みさなん、大盛り上がりで、さっそくバックからスマホを出して、写真を撮りまくっていました!
ありがたいことに、本日は新聞社さまより取材も頂きました☆
何かに載ったでしょうか?
私作のさくら石けん♪ソープディッシュにさりげなく置いて、家族が毎日使っています♪