今週は、市の中央学習センター様の「女性アカデミー」という講座でアロマレッスンをさせて頂きました。
27名様の参加者さまと一緒にアロマの保湿クリームを作ったり、アロマの基本をお伝えしたりしました。
講座前半にお配りしたユズ精油の香りで「なんの香り?」「みかん?」「レモン?」と盛り上がり、
そのあとも最後まで明るい雰囲気のレッスンでした♪
香りを当てるのは、ちょっと難しかったり、でも楽しかったり、なかなか良い刺激になります。
他にも日本には、紫蘇や除虫菊など、植物の力を生かしてきた知恵があるね〜など、
ご意見もいただき、本当に皆さま、活発でした☆
そして実習も、とてもとてもご協力いただき、みなさま上手に保湿クリームを完成させました。
最近は、季節的に教室レッスンではユズ精油がとても人気なので、
今回の実習でもユズ精油を選べるように準備をしていました。
ユズ精油は、血流アップ、免疫活性、疲労回復と、冬にはぴったりです。
(ユズ精油は圧搾法のものが香りははっきりしていますが、クリームづくりやトリートメントには水蒸気蒸留法のものがオススメです。AEAJが発表している研究によると、水蒸気蒸留法のユズ精油なら、光毒性のあるベルガプテンが「検出されず」となるそうです。)
ユズ&ラベンダーのようなブレンドをされた方もいらっしゃり、
なかなか新しい組み合わせで新鮮でした。
和の精油はやっぱり良いな〜と思いました。
こうして作るクリームは、お肌に優しい素材で保湿でき、精油の作用で美容や健康増進にもなりますので、たくさんの方に知ってほしいと思います。
今回のクリームは油分の多いバーム(軟膏)タイプです。
水を合わせて乳化させたクリームに比べると、こってりした使用感ですが、乳化剤不使用で作れますので、初めての方にも簡単にできて、そして安心して使えるレシピです。
冬、お肌がとってもカサカサになっている時は、ちょっと、のばしにくいと感じるかもしれません。そのような時は、手を洗った直後や入浴の直後など、お肌に水分があるうちに塗布すると、とてもよく浸透します。
化粧水で整えた後に塗布するのもオススメです。
ぜひ試してみてくださいね。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました